京都府医師会等共催「子育てシンポジウム」(WEB講演会)

京都府医師会、京都小児科医会、日本小児科学会京都地方会が共催される「子育て支援シンポジウム」(WEB)のお知らせです。 興味のある方はご参加ください。事前申込不要、視聴料無料とのことです。チラシを参考にしてください。 子育て支援シンホシウム_A4-200907最終決定稿

保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかるQ&Aについて(第七報)

令和2年9月15日付けで厚生労働省こども家庭局保育課から都道府県保育主管部あてに 「保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかるQ&Aについて(第七報)」が発出されております。 【事務連絡】保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかるQAについて(第七報)(令和2年9月15日現在)

令和2年度「体験型食育支援事業」のお知らせ

京都府農林水産部農政課から令和2年度の「体験型食育支援事業」のお知らせがありましたので、掲出します。 また、今年度新たに認定された「きょうと食いく先生」の一覧についても送付されました。 内容をご覧いただき、制度をご活用ください。 詳しくは,京都府のホームページ(下記のアドレス又は「食いく先生 京都府」で検索)をご覧ください。 アドレス:http://www.pref.kyoto.jp/shokuiku/130321.html ちらし(食育KIDS応援事業) 食いく先生一覧(R2年度認定者のみ抜粋)

木材利用に関する補助事業について

(一社)京都府木材組合連合会から木材利用に関する支援制度のご案内が次のとおりありましたので、情報提供いたします。 ①過剰木材在庫利用緊急対策事業 通常木材が使われない公共施設や公共の場に設置される外構部等における木材の活用を通じて、輸出の停滞により行き場のなくなった輸出向け原木を有効活用するための取り組みを支援します。(なお、本事業については、工務店から申請を行って頂く必要があります。) (対象となる施設) ・公共建築物等木材利用促進法に基づく公共施設(学校、保育園、病院、老人ホーム、駅、庁舎等) ・災害対策基本法に基づく指定公共機関の施設 ・公共の用に供する場に設置される外構(公園等の塀や柵、デッキ、遊具等) (支援水準) 工務店等の施工者が木材を活用する際の経費について支援(詳細は公募要領にて) 公募要領はウェブサイトにてご案内しております。 https://mokuzai-zaiko.jp/ 予算が無くなり次第、終了ですので、ご注意お願い致します。 ②木製品等導入支援事業  木製品導入支援事業で木製家具や遊具(玩具)の購入にかかる費用の一部を助成する事業です。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 過剰木材在庫利用緊急対策事業 PR紙(配布用0618) 0623過剰木材在庫利用 説明資料 指定公共機関一覧 対象物件 木製品等導入支援事業

令和2年度京都府子育て支援員研修(前期日程)

令和2年度の「京都府子育て支援員&達人養成研修」の前期(7月から11月)日程が決まりましたので、お知らせします。 前期は「基本研修」と「地域保育コース」の開催です。「地域子育て支援コース」「放課後児童コース」「子育ての達人コース」は後期の日程が決まり次第お知らせします。詳しくは 「京都府からのお知らせ」 「講座日程」 「受講申込書」 をご覧ください。

大阪市立保育所の民間移管の公募開始について

大阪市こども青少年局保育施設部保育所運営課から「市立保育所の民間移管の公募開始」についてお知らせがありましたので、 その概要をお知らせします。 募集の詳細は大阪市ホームページをご覧ください。(下記URL参照) https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000506622.html 01_leaflet 02_gaiyou

新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業について

令和2年6月30日付けで厚生労働省から都道府県あてに交付要綱などが次のとおり発出されています No.1【実施要綱】緊急包括支援交付金実施要綱(児童福祉施設等)_No.2 交付申請事務連絡(2次補正新型コロナ緊急包括支援交付金(介護・福祉分)) No.3 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(介護・福祉分)交付要綱 No.4 FAQ 新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(R2.6.30時点版)

新型コロナウイルス感染症により保育所等が臨時救援等を行う場合の公定価格等の取扱いについて

令和2年6月17日付けで都道府県子ども・子育て支援部長あてに内閣府・文部科学省・厚生労働省の担当の課長等連盟で発出された通知を掲載します。 【通知】新型コロナウイルス感染症により保育所等が臨時休園等を行う場合の公定価格等の取扱いについて

保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかるQ&A(第五報)等について

厚生労働省からの通知を掲載します。【事務連絡】保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかるQAについて(第五報)(令和2年5月29日現在) 【事務連絡】保育所等における保育の提供の縮小等の実施に当たっての職員の賃金及び年次有給休暇等の取扱いについて

緊急事態宣言の解除後の保育所等の対応について

京都府から市町村あてに令和2年5月22日付けで通知されました。 緊急事態宣言解除後の保育所等の対応について(R2.5.22)_ (002) 200514緊急事態措置を実施すべき区域の指定の解除に伴う保育所等の対応について 200515【事務連絡】利用者負担額等の取扱いについて(続報) 感染拡大予防ガイドライン(例)_標準的対策 【事務連絡】保育所等における新型コロナウイルスへの対応にかかるQAについて(第四報)(令和2年5月14日現在) 【事務連絡】保育所等における感染拡大防止のための留意点について (第二報)

令和2年度京都府保育等子育ち環境充実事業

京都府では、今年度も保育等子育ち環境充実事業を実施されますので、お知らせします。
申請の受付期間:本日(令和2年4月30日(木)から6月30日(火)まで
申請先:京都府健康福祉部こども・青少年総合対策室
申請書様式は当ホームページの各種ダウンロードに掲出しておりますので、ご利用ください。

令和2年3月9日付け厚労省事務連絡通知「新型コロナウィルス感染症の発生に伴う社会福祉法人の運営に関する取扱いについて」・「社会福祉施設等職員に対する「新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために」の周知について」

【事務連絡】新型コロナウィルス感染症の発生に伴う社会福祉法人の運営に関する取扱い【事務連絡】「新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために」の周知

令和2年2月28日付け厚労省事務連絡通知「新型コロナウイルス感染症防止のための学校の臨時休業に関連しての認定こども園の対応について」

令和2年2月28日付け厚労省事務連絡通知「新型コロナウイルス感染症防止のための学校の臨時休業に関連しての認定こども園の対応について」【事務連絡】新型コロナウイルス感染症防止のための学校の臨時休業に関連しての認定こども園の対応について(令和2年2月28日付け)

令和2年2月27日付け厚労省事務連絡「保育所等における新型コロナウイルスへの対応について(令和2年2月27日現在)」他2件

2月27日付で発出された3件の事務連絡についてお知らせいたします。また、新型コロナウイルス感染症への対応に関連して、2月27日付けで「子ども・子育て支援法施行規則の一部を改正する内閣府令」が公布、施行されました(2月25日から適用)。官報PDF(該当部分のみ)を確認ください。・事務連絡「保育所等における新型コロナウイルスへの対応について(令和2年2月27日現在)」・事務連絡「新型コロナウイルス感染症防止のための学校の臨時休業に関連しての保育所等の対応について」・事務連絡『新型コロナウイルス感染症により保育所等が臨時休園等した場合の「利用者負担額」及び「子育てのための施設等利用給付」等の取扱いについて』・官報(該当部分のPDF) 「子ども・子育て支援法施行規則の一部を改正する内閣府令」 厚生労働省からの(保育関係の)事務連絡は、下記URLからも確認することができます。https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09762.html 【事務連絡】保育所等における新型コロナウイルスへの対応について(令和2年2月27日現在) 型コロナウイルス感染症防止のための学校の臨時休業に関連しての保育所等の対応について 【事務連絡】新型コロナウィルス感染症により保育所等が臨時休園等した場合の「利用者負担額」及び「子育てのための施設等利用給付」等の取 官報(号外特第15号)  

令和2年2月25日付厚労省通知「新型コロナウイルス感染症の発生に伴う保育所等の人員基準の取扱いについて」他2通知

【事務連絡】保育所等における感染拡大防止のための留意点について 【事務連絡】新型コロナウイルス感染症が発生した場合の対応について(第二報) 【事務連絡】新型コロナウイルス感染症の発生に伴う保育所等の人員基準の取扱い「保育所等における感染拡大防止のための留意点について」、「保育所等において子ども等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合の対応について(第二報)」、「新型コロナウイルス感染症の発生に伴う保育所等の人員基準の取扱いについて」の3通知が発出されました。    

令和2年2月23日付厚労省事務連絡「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応の徹底について」

社会福祉施設職員の新型コロナウイルス感染事例が発生したことを受けて、令和2年2月13日付厚生労働省事務連絡の徹底を通知するもの。【事務連絡】社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応の徹底について

令和2年2月18日付厚労省通知「保育所等において子ども等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合の対応について」

厚生労働省の事務連絡通知で「保育所等に おいて 子ども等に 新型コロナウイルス感染症が発生した場合の対応」が示されました。 厚労省【事務連絡】保育所等において子ども等に新型コロナウイルス感染症が発生した場合の対応について

公開保育「音楽療育」(6月9日)

 今里保育園の笠置英恵園長先生が音楽療育の公開保育をしてくださいました。 Power of Music を存分に体験できた研修でした。今里保育園における音楽療育では次のような工夫がされています。①目先をかえ,メリハリをつけることでセッションの集中力を持続させ,楽しい活動にする。②メニューを決めて,子どもが見通しを持ちやすいようにする。(発達に課題のある子どもも安心して活動を楽しむことができる。)③一つ一つの活動に明確な意図を持つことで,子どもたちの成長発達を促す。だれもが知っているフルーツバスケットが「お天気さん」という名前になって音楽入りで展開されただけで,楽しさが倍増し,人前では緊張してしまう子どもにとっても抵抗のない遊びにかわったことなど,どのセッションにおいても子どもたちが生き生きとした表情で楽しんでいたことが感動的でした。写真は,年長さんの音楽物語「おしいれのぼうけん」の練習風景です。

20140609_113020